気の種類

人体を構成する基本物質としての「気」には4種類のものがあります。

 

①宗気

 宗気は肺に吸入された自然の精気と水穀の精微により生成され胸中に集まる気の事です。気の6つの作用のうち特に推動作用が強く、胸部にある臓器(肺と心)の働きに関与します。心拍運動の促進、経脈内での気血の運行を主り、肺の呼吸活動を補助して発声も主ります。宗気が不足すると呼吸や脈拍に異常が生じることがあります。 

 

②営気

 営気は脾の働きにより水穀の精微から生成されます。気の6つの作用のうち特に栄養作用を強く示し、経脈を通して運ばれ全身を栄養します。

 

③衛気

 衛気は腎中にある先天の精気と水穀の精微から生成されます。気の6つの作用のうち特に防御作用と温煦作用を強く示し、体内では臓腑組織を温め、その活動を活発にします。体表では肌皮を保護して外邪の侵入を防ぎ、腠理(毛穴)の開閉に関与し発散や皮毛(皮膚や体毛)を潤し、体温調節を主ります。

 

④元気

 元気はたくさんある気の中で最も重要で基本的なものであり、「原気」「真気」とも呼ばれます。両親から受け継いだ先天の精が変化化成したもので、生命活動の原動力となり、人体の成長発育の促進や臓腑経絡などすべての組織器官の活動を促進します。

 

大阪府鍼灸マッサージ師会 会員登録施術所

大阪府鍼灸マッサージ師会

会員登録施術所

 

⇒他の会員の高槻市鍼灸院・マッサージ院

 

お問合せはメールで承っております。(24時間)メニューのお問合せからお願いします。

初回の予約はお電話にてお願いします。

【予約専用】

0726285486