パップ剤には冷感タイプと温感タイプのものがあり、一般的にそれぞれを「冷湿布」「温湿布」と呼びます。
「温湿布」には温かさを感じるトウガラシ成分のカプサイシン。「冷湿布」には、冷たさを感じるメントールが配合されており、皮膚の『感覚』(心地良さ)に違いを出します。どちらの湿布も、血行を変化させるほどの筋肉の温度変化はみられないとされています。
つまり温湿布(温感タイプ)は、温熱療法としての効果を期待するには十分とはいえず、 冷湿布(冷感タイプ)も、深部の冷却効果を求めるには不十分なのです。(温湿布の温める効果も一時的に僅かなもので、結果的にはどちらも皮膚温度を下げる効果をもたらします。)
一般的な使い方としては、熱を伴う急性の痛みには冷やすために冷感パップ剤を、慢性の痛みには温めるためにテープ剤や場合によっては温感パップ剤を使用するのが、正しい使い方とされています。その上で、使う方の好みに合わせて温感タイプと冷感タイプを使い分けてもらいます。
湿布の薬効成分は2時間程度貼れば、皮膚に浸透し、しばらく効果が続きます。皮膚の弱い方やかゆみ・かぶれがおきやすい人は、長時間貼りっぱなしにせず、貼付時間を短くして下さい。
コメントをお書きください